意識が高いとか低いとか

created_at:
updated_at:

目次

普段どれだけのことを意識してるのか

最近ドラム教室に通い始めた。

ドラムを叩くことは楽しいが、どうしても自分のイメージが四肢に伝達していく過程で、イメージ通りに伝わらないことが多く、高校時代の部活動のことを思い出した。

僕は高校まで野球をしていたのだが、高校三年間は成長曲線が思うように描けなかった期間だったなと思う。

スポーツは「意識をする」という行為がより細かく、またその回数が多い印象がある。

つまり、「スポーツ」には、「上達」には、ある程度の繊細さが必要なんだと思う。

僕は、自分の大雑把という性格により、他の人が意識できている箇所が意識すらせず練習量を積んでいった結果、成長曲線が思うように描けず、野球自体を楽しむことができなくなっていたのかもしれない。

成長に対する喜びと野球自体を楽しむという喜びも切り分けられないような未熟な高校生だったということも今言葉にすることで認識することができた。

ドラムも「繊細さ」を僕に要求してきているんだと思う。

スティックを上げる高さ、バス・ドラムを踏む強さ(足の位置)、叩くときに肩から波を伝えるように、等それぞれ一つ一つを完成度高くやることも難しいが、それを同時並行的に意識しないでもできるレベルになる必要がある。

ただ、今回こうして言葉にしながら思うことは、自分のこだわりに対する意識の低さとも向き合うきっかけに確実になっているということだ。

これだけでもドラムを始めて良かったなと思っている。

意識が高いとか低いとか

ところで、「あいつは意識が高くてすごい」や、「意識低いな自分」という言葉を誰でも人生に一度は聞いたことがあるのではないか?

毎日使っている人もいると思う。

今回のドラム教室から帰ってきて、高校時代に飛び交っていた「意識が高い」という言葉に関して少し疑問に思ったことがあるため、こうして文章にまとめようと思っている。

意識とは、そもそも高い、低いという尺度ではかるべきものなのだろうか?

上記ドラムの例でいうと、おそらく意識が高いから意識の高さとドラムの上達は比例しない。

どれだけのことをどれだけの回数反復して意識できるか?がポイントになりそうだから、高いではなく、多いとかだと思う。

意識高いという言葉に対して、英語だとConsciousやself-awareなんて言葉が出てきた。

意味合い的には、「向上心がある」や「何かに対して熱心である」ということを表現したいのかなと思った。

つまり、「意識が高い」に逃げているのではないか。

もっと、その瞬間瞬間に適切な言葉があるのではないか?

そんなことを思った。

ドラムではたくさんのことを意識して、良いドラマーになりたい。

Buy Me A Coffee